車検の有効期限 | 車検を行う期間
どれくらいおきに車検をしなきゃいけないの?
車検の有効期限は車種によって様々です。
新車であれば、ふだんみんながのっている自家用乗用車、軽自動車などはまずは3年したら満了、そこからは2年ごとに車検をしないといけなくなります。
昔は10年目以降(新車として登録をした車が10年たったらってこと)の車は1年毎に車検をしなくてはいけなかったのですが、近年、技術が進歩することによって車の故障率も下がり、1995年に法改正されてからは10年目でも2年毎でよくなりました。
しかし、車の故障は命に関わる問題ですので、個人でも定期的な点検、少しでも違和感を感じたらお近くの整備工場などで見てもらいましょう。
道路運送車両法 第六十一条 |
|
---|
技術的な進歩によって10年たった車の消耗具合は昔とは明らかに違ってきています。
そのため法律もそれに合わせて見直していく必要があるわけですね。
今も有効期限を新車を4年、継続車検を3年にしようか?って見直しをしている最中らしく、これが見直されるとみんなにとってはだいぶお金が浮くかもしれないです。
ただ気を付けないといけないのは、もちろん車検は最低限の基準で検査やメンテナンスを行うので期間が長くなってもちゃんとメンテナンスだったりに気を使ってあげないといけません。それこそ古い車こそ頻繁に点検等行いましょう。
それに期間が長くなったからと言ってお金が絶対浮くって話でもありません。
期間が長くなろうがならなかろうが、あなたが車に乗って運転している時間は変わらないわけなのでその分車は劣化・消耗します。
なので2年毎の車検であれば、ちょっとのメンテナンスで大丈夫だった車検費用も、3年毎の車検になると大幅にメンテナンスをしなければならなくなり、車検費用がかさむ可能性もありえます。
そういうことも考えて日々のチェックは行うようにしましょう。
車種ごとの車検の有効期限
乗用車 | 初回購入時(新車) | 2回目から |
---|---|---|
普通・小型 | 3年 | 2年 |
軽自動車 | 3年 | 2年 |
三輪車 | 2年 | 2年 |
二輪車 | 初回購入時(新車) | 2回目以降 |
---|---|---|
小型二輪(250cc以上) | 3年 | 2年 |
軽(250cc以下) | なし | なし |
特殊な車 | 初回購入時(新車) | 2回目以降 |
---|---|---|
レンタカー普通車・小型車 | 2年 | 1年 |
軽自動車 | 2年 | 2年 |
バス・タクシー | 1年 | 1年 |
霊柩車 | 2年 | 2年 |
貨物車 | 初回購入時(新車) | 2回目以降 |
---|---|---|
車両総重量8t以上 | 1年 | 1年 |
車両総重量8t以下 | 2年 | 1年 |
軽貨物車(軽トラなど) | 2年 | 2年 |
車種別の有効期限はこんな感じです。
特殊なのが、レンタカー屋の車は普通・小型で新車が2年/2回目以降が1年。軽自動車で新車が2年/2回目以降が2年。と自家用車よりも期間が短くなってます。
その他、11人以上乗れる車は最初から1年毎、バスやタクシーも1年毎に車検が必要です。
いつでも車検は受けられるの?
有効期限の日の一ヶ月前から受けることができるようになります。
例えば3月20日に有効期限の車を一か月前の2月の22日などに車検をしたとします。
その時の次の有効期限は2年後の2月22日ではなく特例として3月20日にしてくれます。
ただそれより早く車検をできることはできますが、その場合の有効期限の特例はもちろん無く、有効期限がもったいないからおすすめはしません。
あとステッカーに車検の有効期限の年月が書いてるから確認できますが、日にちまでは書いていないので気を付けるようにしましょう。
あくまで車検の有効期限は車検証に書かれてるのを確認するようにしましょう。
関連ページ
- 車検ってなに?
- 普段乗ってる車には必ず自動車検査証というものが付いているよ。 そしてこれには有効期限があって、期限内に更新しないともちろんダメで有効期限は切れてしまう。
- 車検のやり方・見積もり
- 車検は整備工場や車検専門店、ディーラーなど、車検を取り扱っているお店に頼む方法と、自分で車検を受けるユーザー車検っていう方法の2種類があります。 まずはお店にお願いする方法から・・・
- 車検の費用
- 車検にかかるお金はいったん整備工場やディーラーなど、車検をしてくれる業者に支払っていますが内訳としては整備をしてくれる整備工場やディーラーなどのギャラと税金に分かれています。
- 車検の有効期限が切れてしまったら?
- 車検が切れてしまった車を運転したら罰が待ってる。 そんな車をどうにかして車検に出したい時は2つ、やり方がある。 1.仮ナンバーを取得する。 2.キャリアカーなどで運ぶ。
- 法定点検って?車検とは違うの?
- 法定定期点検とは法律で決められてる点検のことで、車を持ってる人は決められた期間ごとにかならず点検をしなければいけないよ。そして法定定期点検には12ヶ月点検と24ヶ月点検があるんだ。
- 車検証再発行について | 車検証を無くしたら?
- 車検証を紛失・盗難・汚損してしまったら…。そのような場合には新しく車検証を再発行しましょう。 車検証を再発行する為には、その自動車についている「ナンバーを管轄する運輸支局」で車検証再発行の手続きをしなければいけません。例えば、品川ナンバーでしたら東京運輸支局で再発行することになります。
- 車検証・自動車の住所変更について
- 自動車を持っていて引越しなどをしたら、自動車の使用者の住所の変更や、必要ならば所有者の変更を行いましょう。このことを変更登録と言います。このとき手続きを行う場合は新しい住所の管轄である運輸支局でないと手続きはできません。
- 車検証の名義変更 | 名義変更のやり方
- 名義変更を代行業者(お店)に依頼して代わりにやってきてもらうパターンとじぶんで管轄の運輸支局にいって名義変更を行うのでは、その際に必要な書類が少し変わってきます。