車検の費用 | 法定費用や基本料金など
車検の費用ってどのくらい?
車検にかかるお金はいったん整備工場やディーラーなど、車検をしてくれる業者に支払っていますが内訳としては整備をしてくれる整備工場やディーラーなどのギャラと税金に分かれています。
整備工場やディーラーに払うお金
- 法定24ヶ月点検
- 検査、整備の代金
- 代行手数料など車検基本料
+
法定費用(税金)
- 重量税
- 自賠責保険料
- 印紙代など
↓
車検費用
こんな感じになっています。まずは金額が規則的な税金関係から説明します。
法定費用
法定費用はどの整備工場でもどのディーラーでも金額は同じになります。
自賠責保険料と重量税と印紙代が車検にかかる法定費用です。
重量税の金額は車種や車の重量の違いによって変わっていきます。
自家用乗用車の重量税
0.5t ・・・ 8,200円
0.5~1t ・・・16,400円
1~1.5t ・・・24,600円
1.5~2t ・・・32,800円
2~2.5t ・・・41,000円
2.5~3t ・・・49,200円
軽自動車の重量税は
一律 ・・・6,600円
自賠責保険料も自家用乗用車と軽自動車で金額が違います。
といってもほとんど変わりません。
自家用乗用車 ・・・25,830円
軽自動車 ・・・25,070円
印紙代(証紙代)は印紙代は国に検査料(手数料)を納めるもので証紙代は自動車検査独立行政に検査料(手数料)を納めるものです。
印紙を自動車検査登録印紙といって証紙を自動車審査証紙と呼びます。
これも車によって金額が少し違ってて
軽自動車 ・・・1,400円
小型自動車 ・・・印紙400円+証紙1,300円=1,700円
小型自動車以外 ・・・印紙400円+証紙1,400円=1,800円
指定工場で車検を通す場合は1,100円になります。
これらをまとめると
重量 |
~0.5t |
0.5~1t |
1~1.5t |
1.5~2t |
2~2.5t |
軽自動車 |
---|---|---|---|---|---|---|
重量税 |
8,200円 |
16,400円 |
24,600円 |
32,800円 |
41,000円 |
6,600円 |
自賠責保険 |
25,830円(2年) |
25,070円 | ||||
印紙・証紙代 |
1,100~1,800円 |
1,100~ 1,400円 |
||||
合計 |
35,130~ 35,830円 |
43,330~ 44,030円 |
51,530~ 52,230円 |
59,730~ 60,430円 |
67,930~ 68,630円 |
32,770~ 33,070円 |
法定費用だけでも一番高い車は68,630円もしますね。
軽自動車だと33,070円で安いから嬉しいですね。
ここから法定24ヶ月点検の費用、検査・整備の代金、代行手数料など車検基本料がさらに発生します。
ここは店によって値段が違ってくるので選びかたも考える必要があります。
最低限の整備でとりあえず車検に通りさえすればいいと思えば法定費用+20,000円くらいで収まりますが、壊れそうな部品の修理や交換もちゃんとしておきたいと思えばそれなりに高くなります。
上限はキリがないけどだいたいこれくらいです。
整備工場 ・・・25,000~80,000円
ディーラー ・・・40,000~100,000円
車検専門店フランチャイズ ・・・20,000~60,000円
ガソリンスタンド・カー用品店 ・・・20,000~60,000円
車検代行 ・・・10,000円くらい
ただお店によって値段の設定も変わってきますし、ある程度の要望などは聞いてくれるので「今回は最低限車検に通れば・・・」「ちゃんとしっかりとした点検・整備をよろしく」など方向性を伝えることもできます。
なによりは安心して安全に運転できるよう点検・整備をしてもらいたいですね。
関連ページ
- 車検ってなに?
- 普段乗ってる車には必ず自動車検査証というものが付いているよ。 そしてこれには有効期限があって、期限内に更新しないともちろんダメで有効期限は切れてしまう。
- 車検のやり方・見積もり
- 車検は整備工場や車検専門店、ディーラーなど、車検を取り扱っているお店に頼む方法と、自分で車検を受けるユーザー車検っていう方法の2種類があります。 まずはお店にお願いする方法から・・・
- 車検の有効期限
- 車検の有効期限は車種によって様々に違うよ。 新車であれば、ふだんみんながのっている自家用乗用車、軽自動車などはまずは3年したら満了、そこからは2年ごとに車検をしなきゃならなくなる。 昔は10年目以降(新車として登録をした車が10年たったらってこと)の車は1年毎に車検をしなくちゃいけなかったんだけど、1995年に法改正されてからは10年目でも2年毎でよくなったんだ。
- 車検の有効期限が切れてしまったら?
- 車検が切れてしまった車を運転したら罰が待ってる。 そんな車をどうにかして車検に出したい時は2つ、やり方がある。 1.仮ナンバーを取得する。 2.キャリアカーなどで運ぶ。
- 法定点検って?車検とは違うの?
- 法定定期点検とは法律で決められてる点検のことで、車を持ってる人は決められた期間ごとにかならず点検をしなければいけないよ。そして法定定期点検には12ヶ月点検と24ヶ月点検があるんだ。
- 車検証再発行について | 車検証を無くしたら?
- 車検証を紛失・盗難・汚損してしまったら…。そのような場合には新しく車検証を再発行しましょう。 車検証を再発行する為には、その自動車についている「ナンバーを管轄する運輸支局」で車検証再発行の手続きをしなければいけません。例えば、品川ナンバーでしたら東京運輸支局で再発行することになります。
- 車検証・自動車の住所変更について
- 自動車を持っていて引越しなどをしたら、自動車の使用者の住所の変更や、必要ならば所有者の変更を行いましょう。このことを変更登録と言います。このとき手続きを行う場合は新しい住所の管轄である運輸支局でないと手続きはできません。
- 車検証の名義変更 | 名義変更のやり方
- 名義変更を代行業者(お店)に依頼して代わりにやってきてもらうパターンとじぶんで管轄の運輸支局にいって名義変更を行うのでは、その際に必要な書類が少し変わってきます。